第60回日立さくらまつりに出演・出店する自主参加団体を募集します!

第60回日立さくらまつりが令和7年4月1日(火曜日)から13日(日曜日)まで開催されます!
4月5日(土曜日)、6日(日曜日)の平和通りイベント会場において、来場する方々へのおもてなし及びまつりの賑わいを創出するため、日立市のPRや市内団体等の活動PRを希望するイベント出演者、出展者を募集します。

出演、出展を希望する団体は、ぜひお申込みください!

募集団体(区分)

(1)イベント部門(別添参照:イベントスケジュール、出展場所案内図Aエリア及びBエリア)

会場内のステージにおいて、地元日立や各団体の活動内容等をPRするため、ダンス、演奏等を行う団体とします。
※出演場所及び出演時間帯の割振りについては、希望日・希望時間などに応じて、実行委員会で決定します。 ただし、希望枠に対し複数の希望があった場合は、抽選となります。
※別添のイベントスケジュールをご参照いただき、 申込受付可能な時間枠から選択してください。

(2)出展部門(別添参照:出展場所案内図Bエリア及びCエリア)

会場内にテント等を設置し、各団体の活動内容等をPRするため、配布物の提供又は作品の展示等を行うほか飲食物やお土産品の販売を行う団体とします。
※出展場所の割振りについては、希望日・希望時間に応じて、実行委員会で決定します。ただし、応募多数の場合は、抽選となります。
※出展するエリアにより、1団体あたりのテント張数を制限いたします。
 Bエリア(市民会館通り~四面歩道橋):1張り
 Cエリア(四面歩道橋~日立駅前):スペースに余裕がある場合、複数張り可能
※Cエリアについては、火気等の使用(調理)を伴う飲食物の販売は禁止します。
※飲食物を取り扱う場合は、日立保健所への届出等(食品営業許可申請等)を、各出展者で行っていただきます。

出演及び出展日時(平和通り会場)

(1)イベント部門

令和7年4月5日(土曜日)・6日(日曜日)正午から午後6時まで

(2)出展部門

令和7年4月5日(土曜日)午前11時から午後7時30分まで
令和7年4月6日(日曜日)午前10時から午後7時まで

参加基準

下記の基準を満たし、日立さくらまつり実行委員会が承認した団体とする。

(1)日立さくらまつりの趣旨に沿うものであること。
(2)営利目的でないこと。
(3)政治的、宗教的目的を有しないこと。
(4)原則、日立市内の団体であること。

申込方法

(1)出演及び出展を希望する方は、参加申込書に必要事項を記入の上、2月7日(金曜日)までにさくらまつり実行委員会事務局(日立市観光物産課内)にメール、郵送、FAX又は持参等で提出してください。
※応募多数の場合には、抽選により参加団体を決定することがございます。
※参加申込書を持参し、事務局へ提出する場合は、平日の午前9時から午後5時までにお願いします。
(2)後日、選考結果を申込者に通知します。

参加負担金

(1)イベント部門

5,000円(1枠)

(2)出展部門

ア.団体活動のPRのみを行う場合:4,000円
イ.団体活動のPRのほか、物販を行う場合:10,000円
※参加負担金は、説明会時に徴収します。
※テント、テーブル等のレンタルを希望される場合には、別途費用がかかります。

募集スケジュール

(1)募集期間

令和7年1月20日(月曜日)から令和7年2月7日(金曜日)まで

(2)選考結果通知

令和7年2月中旬に送付します。

(3)参加団体説明会

ア.出展部門

(ア)日時:令和7年2月19日(水曜日)午後6時から
(イ)場所:日立市役所 多目的ホール(1階大屋根広場)

イ.イベント部門

(ア)日時:令和7年2月20日(木曜日)午後6時から
(イ)場所:日立市役所 多目的ホール(1階大屋根広場)

※説明会の詳細は、2月中旬に選考結果通知と合わせて案内します。

申込み先及び問合せ先

日立さくらまつり実行委員会事務局(日立市観光物産課内)
〒317-8601 日立市助川町1-1-1
電話番号:0294-22-3111(内線406、776)
ファクス番号:0294-24-1713
メール:kanko@city.hitachi.lg.jp

⇩⇩⇩さくらまつり自主参加団体の申し込み先リンク⇩⇩⇩

アンケート

日立市観光物産協会ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
  • 【ID】P-295
  • 【更新日】2025年1月16日
  • 【アクセス数】
  • 印刷する